日々のこと

投稿者アーカイブ

 先日ラジオの懸賞で鑑賞券が当たった『ブリングリング』を観てきました。

 ハリウッドセレブ宅への高校生窃盗団の話です。

 実話に基いているそうですが。

 えええ~、こんな簡単にセレブ宅に侵入できるの?セキュリティーは?

 警察が動き出すのが遅すぎ~。

 金遣いが荒くなったり、クラブで窃盗品を自慢したりして、周りの人は不思議に思わなかったんですかね。

 結局逮捕されて、裁判で判決も下されるけど、みんな、反省の色が全くないし。

 こんなことしちゃいけないよと諭しているわけでもなさそうだし、事実だとしたら恐ろしいし、作り話だとしてもどこによさを感じればいいのか、ワタシにはわからない・・・。

 ただただ出来事を追っているだけって感じ。

 パリス・ヒルトンも・・・。

 4回も自宅に侵入されるなんて、どゆこと??

 モノが溢れすぎて、なくなっても気がつかなかったのかしら・・・。

 

 

 ある程度生きてきて、他のおもしろいことも知っている大人が夢中になるくらいだから、まだ視野もそんなに広くない10代の人たちがネットに夢中になっちゃうのって、避けられないことなのかもしれない。

 昔はパソコンでしかネットにつなげなかったけど、今はスマホでいつでもどこでもつなげるしね・・・。

 先日、ちょうど高校生の帰宅ラッシュの時間に電車に乗ったことがありました。

 あららは長い座席の中央辺りに座っていました。

 たくさんの男子高校生が乗り込んできて、5~6人、あららの前に並んで立ったのですが。

 みんなスマホをいじって、会話は一切なし。

 せっかく友達同士で一緒にいるのにねぇ~。

 電車内でスマホ、くらいならまだいいけど。

 歩道で何人も並んで歩くときに、みんながスマホをいじるのはやめて欲しい。

 広がってのろのろ歩かれると抜くに抜けない。

 集団でもひとり歩きでも、歩きながらのスマホ、自転車に乗りながらのスマホは、ほんとにやめて欲しい。

 ベビーカーを押しているお母さんが、スマホを操作しながら歩いていたりとかさ。

 前から何か来たら、まず赤ちゃんにぶつかるんだぞ~。

 危険!!

 そろそろ罰則を作るくらいしないと、大きな事故が増えてしまうのでは。

 ゲームとかをしていて、親が知らないうちに高額請求されることもあるらしいよね。

 便利だしおもしろいし、だから多くの人が夢中になっているけど、マイナス面もたくさん現れてきたスマホ。

 更なるマイナス面が現れないように、大事件が起きたりしないうちに、そろそろ真剣に対策を考えたほうがいいのでは。

 

 

 今日のあららの晩ごはんです。

 SHIORI さんのレシピで作ったエビチリ丼♪

 おいしいね~エビチリ~。

 さっき、インターネットのレシピサイトで、ざ~っとエビチリのレシピを調べてみたのですが、いろんな作り方があるのね~。

 SHIORI さん流だと豆板醤もトマトケチャップも使うし、似たレシピもあったけど、豆板醤だけ、トマトケチャップだけ、というものもありました。

 でも、どちらかしか使わないものは使う調味料の種類が多くなるようなので、豆板醤とトマトケチャップの両方を使うレシピだと、作りやすくていいんじゃないかな。

 簡単でおいしかったです。

 ごちそうさまでした~。

 今日の晩ごはんは、ヤミーさんのシンプルメニュー。

 昨日、たらふく食べたからね~。

 調整調整ってことで。

 鶏がらスープの素、みたいなのは一切入っていないんですよ~。

 鶏肉、ねぎ、しょうが、塩少々で、とってもおいしい!!

 野菜が足りないわと思って、白菜を少し加えてみました。

 ほうれん草とかにんじんとかを使うと、ヤミーさんが想定した味からはずれてしまうかも、でも野菜は食べたいし、と思って淡白な白菜を使うことにしました。

 朝、出かける前のだんなさんが「今日も家で晩ごはん食べたいんだけど」と言ったとき、はじめはいつもの一汁三菜にしようかと思っていたのよね。

 でも、明日は忘年会って言っていたからまたたくさん食べるだろうし、手を抜いた(ヤミーさんごめんなさい)わけじゃないわよ、健康のためよ~と言い聞かせて、この簡単中華粥にしました。

 「今日の晩ごはんはこれです」と言って出したとき、特にがっかりした様子はなかったし、自分でも「少し控えねば」って思っていたのかな。

 でも、少なめ晩ごはんでも、このお粥なら、嬉しい。

 コマーシャルとかなら、「素材のうまみが生きている!!」ってフレーズがぴったんこ。

 簡単でおいしく、体にも気を使った気になれて、大満足でした。

 ごちそうさまでした~。

 

 去年は野菜がいっぱいでしたが、今年はたんぱく質がいっぱい。

 ・海老とかぶの香り蒸し焼き(ヤミーさん)

 ・アップルクランブルパイ(インターネットで見つけました)

 ・豚のソテーみかんソース(スーパーでもらったフリーペーパーより)

 ・パスタのオーブン焼き(ヤミーさん)

 パスタのオーブン焼きには豚肉とゆでたまごを使っています。

 だから、アップルクランブルパイ以外は、すべてたんぱく質入りです。

 今年一番のお気に入りは、豚のソテーみかんソースかな。

 どれもおいしかったけど、これは、初めての味だったので。

 ソースには、みかんだけでなくはちみつの甘みも加わっています。

 甘酸っぱいソースが、塩こしょうして焼いただけの豚肉を豪華な味にしてくれるのね~。

 アップルクランブルパイには、サンタさんと雪だるまのチョコレート、バニラアイスを乗せてみました。

 クランブルってなんだろう?と調べてみたら。

 英語のcrumble(細かく砕く)が語源のデザートのことで、果物の上に、小麦粉、バター、砂糖をすり合わせて作ったクランブルをちりばめて、オーブンで焼いたものだそうです。

 あららは、小麦粉とバターを混ぜたら、かたまりになっちゃうんでないの?パン粉を使ったほうが楽で確実じゃない?と思って、パン粉、砂糖、オリーブオイルを混ぜたものを、煮詰めたりんごに散りばめました。

 りんごを煮詰めるときに、りんごの芯、シナモンスティック、クローブをお茶パックに入れたものを一緒にお鍋に入れました。 

 シナモンスティックとクローブはわかるけど、芯を入れることで、どれだけ味に違いが出るんだろう~?

 大した手間でもないので、レシピ通り、スパイスだけでなく芯もお茶パックに入れて使ったけどね。

 満腹、満足。

 今年のクリスマスメニューもおいしくいただきました。

 ごちそうさまでした~♪

 

 

 今日のお昼ごはんです。

 SHIORI さんのレシピです。

 クリスマスメニューとしてアップルクランブルパイを作ったついでに作りました。

 少し余った冷凍パイシートを活用できたし、天板にパイを置いた空きスペースで一緒に焼くことができたし。

 パイシートにハム、ゆでたまご、マヨネーズ、からしを挟んでフォークで閉じて、卵黄を塗って、焼くだけ。

 冷凍パイシートって時々使うけど、便利だよね~。

 中に何かを挟んで焼くだけなのに、お店で買ったものみたいにできちゃうの。

 簡単で満足。

 ごちそうさまでした~。

 今日の晩ごはんです。

 ・雑穀ひじきごはん

 ・野菜スープ(大根、にんじん、もやし、なめこ、エリンギ)

 ・おからサラダ(ツナ、ミックスベジタブル、さつまいも)

 ・めかじきのインヴォルティーニとブロッコリー

 ・小松菜、しめじ、あぶらあげの、醤油、みりん、酒炒め

 めかじきのインヴォルティーニは、ヤミーさんのレシピです。

 インヴォルティーニとは、包んだ、くるんだ、という意味のイタリア料理だそうです。

 ロールキャベツも、イタリアではインヴォルティーニの一種なんですって。

 めかじきの中身は、パン粉、粉チーズ、レーズン、白ごま(レシピでは松の実)です。

 デザートじゃないのにレーズンを使っているのが、ヨーロッパっぽ~い。

 めかじきは、厚さを半分にして、ラップで挟んで麺棒でたたいて薄く伸ばすのですが。

 厚さを半分にるするのが難しかった・・・。

 薄く伸ばすのも、均等にならないというか、透けて見えるほど薄くなった部分もあれば、そうでない部分もあって。

 厚さはそのままでたたいて伸ばして、あとから半分に切るほうが簡単かも。

 仕上げにパセリをかけるのですが、青のりがたくさん余っているので活用してみました。

 お魚なんだから、同じ海出身ののりが、合わないわけないでしょう、と思って。

 おいしかったですよ~。

 めかじきの中から出てくるチーズの塩気とレーズンの甘みがおいしかったです。

 おうちでおしゃれなイタリアン。

 ごちそうさまでした~。

 今日のおやつは、SHIORI さんのレシピで作ったおさつプリン♪

 だいぶ前にかぼちゃプリンを作ったとき、今度はさつまいもでも作ってみようと思っていたのに、結局作らず。

 秋に買ったSHIORI さんのレシピ本に、かぼちゃがさつまいもの変わっただけの、おさつプリンのレシピが載っていたんです。

 そうそう、さつまいものプリン、作ろうと思っていたのよねぇ・・・。

 そんなわけで、やっと今日、作ってみました。

 かぼちゃプリンのとき同様、こす手間を省いてしまいました。

 でもだんなさんは「時々さつまいもがごろっと入っていて、食べ応えがあるね~」と言っていたので、ものぐさってわけではなく、好みの問題ってことでいいよね。

 カラメルを作るのも省いて、メープルシロップをかけて食べました。

 おいしかったです。

 あたたかいさつまいももおいしいけど、ひんやりしたのもおいしいよね。

 ごちそうさまでした~♪

 

 そういえば、スタンレー・パークに向かう途中やパーク内に、かわいいピクトグラムがあったんですよ。

 あららは日本では「犬の糞は飼い主の責任!!!」みたいに、毛筆や太いマジックでで厳しく書かれたものは見たことがあるけど、こういう穏やかなのはあまり見たことないな~。

 こういうほうが、マナーを守りやすかったりしてね。

 反抗する気が失せるというか。

 歩行者はこちら。

 ローラースケートはこちら。

 レンタルサイクルがあって、自転車ですい~っと通っている人もたくさんいましたが、ローラースケートやインラインスケート、スケボーで移動している人もいました。

 そういえばラスベガスでも、スケボーで移動している人を見かけて、わ~、なんだかアメリカンだわん、と思ったものです。

 パーク内の写真も、もっと撮っておけばよかったな~。

 こ~んなトーテムポール広場があったり。

 1938年開通のライオンズ・ゲート・ブリッジです。

 ダウンタウンとノース・バンクーバーを結ぶ橋で、歩いても渡れるそうですよ。

 ビーチもありました。

 ビーチだけでなく、プールもあったんですよ~。

 怪しい人だと思われたら困るので、写真は撮りませんでしたが。

 海あり空あり、芝生ありビーチプールあり、道が分かれているので、散歩やサイクリング、ローラースケートやスケボーもそれぞれ安心してできるし、あちこちにベンチがあるから疲れたら休めるし、小さいカフェやレストランもあって、いろんな楽しみ方ができる公園だな~と思いました。
 

 今日の晩ごはんです。

 ・野菜スープ(えのき、小松菜、おくら)

 ・ごまペースト和え(ツナ、大根、にんじん、いんげん、れんこん)

 ・ピリ辛オイスター照りチキ丼(雑穀ひじきごはん、鶏肉、ねぎ、のり、温泉卵)

 ・白菜と大根の葉の塩昆布、わかめとしそのソフトふりかけ和え

 照りチキ丼はSHIORI さんのレシピです。

 あららは白髪ねぎを作れないので、ねぎがぶっとく、辛かった・・・。

 みじん切り(といっても大粒になるけど)にしたほうが、食べやすかったかな。

 でも、全体の味は、オッケー。

 タイトルにはオイスターとしかないけど、豆板醤も使っているのが、ピリ辛のポイントかな。

 ピリ辛チキンと半熟卵の組み合わせが、いいね~。

 とてもおいしかったです。

 ごちそうさまでした!


カテゴリー

カレンダー

2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930